2017年6月10日

月配列2-263からちょっとだけ変えた

右小指がおつらいので月配列2-263をちょっとだけ変えた。
2-263だと「ち」とかがおつらい。











キーの右下が非シフトで左上がシフト。下線がある字は小書き仮名でSはシフト。

2-263から右小指の負担になっていた「ち」「れ」「ゆ」を移動した。
「ぁぃぅぇぉ」は一応キーを割り当ててはいるものの元の文字に濁点(「ぅ」の場合は「う」+濁点で「ヴ」、「ヴ」+濁点で「ぅ」)で出る方が基本。
あと個人的にあまり使わない読点と長音符を交換。
そのほかに「い」+半濁点で「ゐ」、「え」+半濁点で「ゑ」、「わ」+半濁点で「ゎ」も追加。
これがGoogle日本語入力以外で使えるかはよくわからない。

Google日本語入力用ローマ字テーブル設定

追記
「ゆ」と「ぅぇぉ」あたりの位置はまだ悩ましい。
        今のところシフト面の「;」も「z」も「ゆ」にしている(「ゆ」が二つあって「ぅ」は割り当てなし)。
あと長音符も私の場合ハイフンのキーも使っているので動かす必要があるのかも疑問。「ねー」とか打ちやすいけどねー。

2-263の設定はこっち
月配列2-263ローマ字テーブル設定
Google日本語入力で2-263にしたときの話
http://icesiruko.blogspot.com/2015/10/google.html

2017年3月6日

Vivaldiの翻訳はじめました

Vivaldiの翻訳者を募集していたのでやってみることにした。まあちょっとしたお手伝いくらいだけれど。
フォーラムに報告を書いて修正を待つよりも自分で直した方が早い。

ここ最近翻訳が進んでいるみたいなので、そのうち反映されるでしょう。
まだ過去のちょっと変な翻訳があったりとかするけれど、これもそのうち良くなるでしょう。

あとVivaldiの最新Snapshotで履歴機能がやたらと高機能になっていて、お役立ちかはさておきおもしろい。

2017年1月31日

PCが起動しなくなって困った話

Windows10のPCが"inaccessible_boot_device"と言って起動しなくなって困ったので書いておく。

きっかけ
BDドライブを増設した。
増設したDBドライブはWin8の頃は使っていたけれど、増設したSSDにWin10をクリーンインストールする際に外した(電源ケーブルが足りなかった)。

したこと
起動しなくなって困ったのでとりあえずBDドライブを外して元通りにしたものの動かない。
再起動を繰り返した後にセーフモードで起動するか選ぶ画面に自動で移行した。セーフモードでなら動いたので、そのまま再起動させて通常起動を試したものの失敗。
その後BIOSのSATAモードをAHCIからIDEにしたら動いた。一応OSインストール時からAHCIのはず。

とりあえずsfcの実行とレジストリとBIOSの設定をしたら動いた。
レジストリを見たらstorahciの設定がIDEモードの設定になっていたみたい?
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci]の"ErrorControl"を0に。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahciStartOverride]の"0"を0に。
そのあとBIOSのSATAモードをAHCIに。
今のところちゃんと動いているみたいなのでこれで様子見。